説明が下手である。

nakko812011-07-30

今からものすごく抽象的に語る。



私は忙しいと思われがちで
実際忙しい。

なんでかって、人は働くものだと思っているから。

自分で稼ぐようになってから
遊ぶ金欲しさに働いたことなんてない。


いつも、公演費用や、留学費用や、年に一回は海外旅行や

目標に基づいて動いてきた気がする。



留学から戻って、しばらく働くことしかしなかった時
ストレスからか、買物をたくさんした、漫画をいっぱい買った。
でも今そのほとんどが手元にないし。


結局、芝居がしたくなった。


お金も物も手元に残らなかった無目的なその頃に
無駄遣いの極意をしっかり学んだ気がする。


手元にお金がないまま、仕事をしないままに公演に一回参加して
私は数人の友人と、貯金すべてを失ったことがある。


その体験があるから、働くってことが、収入があるってことが豊か生活の基盤であると身に沁みてるんだな。



今は少しずつ貯金ができるようになった。
幸せなことだ。




それと平行して
友達に会うということに義務感を感じたりすることもある
芝居を見に来てくれた感謝を伝えたかったり…



その度に、自問自答する。


お客様ではない、友人だ。
友人ではない、お客様になりうる人だ。

そうではない、自分はこの人に会いたいのか?



正直な心の声に従っていたい。



罪を憎んで人を憎まず




そうされたことは許しがたい
でも、自分はそうはしないようにしよう。
そうされても仕方ない人物である自分を恥じ入ればいいのだなぁ。




ちょっと多いからって、明日から友達じゃないって、友人をはじけますか?

同じだよ。ちょっと多いからって、職場をはじけませんわ。


心をこめて働いてるんだから。


忙しいですよ。

でも、そこに心はあるのですよ。