空模様

5月22日に、mixiにアップして、すぐ削除した日記。





これから本当に雨がふるのかなぁ?





風評被害って。

例えば、
「茨城のあきたこまちだ、茨城って言わないで、あきたこまちってだけ言って」

と厨房の人に言われました。
これが、風評被害ですね??


お客様に、「お米が美味しいわね、なんてお米?」って言われただけなのに。




茨城の米農家が親戚にいる私に向かって、そんなことを!?

去年の秋口に収穫されたお米でしょ?なんだかんだいうのは今年の秋からにして欲しいもんだ!!



つーか、電車の中寒いんだけど!!




風評被害対策って、福島のトマトを笑顔で食べることじゃなくて


危険なものを、さも安全そうに言うのでもなくて


差別なく検査をきちんとして

大丈夫だと。


危険なものは、危険だと。



しっかりと発表することだと思う。



敏感に反応する人のことを、悪者扱いするのでもなく

大丈夫だって言ってるから大丈夫なんでしょ?とかいう曖昧なものでもなく



不安を取り除くこと。



正義気取りで、北茨城のお米を直接、あえて仕入れることを決めました。

正直、不安です。



茨城の米を、NOと言うお店と
茨城の米をあえて、風評被害に対抗すべく購入を決めたお店と


私はその両方に籍を置いています。



非常に複雑です。




市場に出回っているものは、安全。
ほんとにそうか?


考えだすと、外食すらできなくなるけど。


我が家は、地産地消どころか自給自足なので、100%さいたま市産の野菜を食しています。


加えて言いますが、両親ともに、内部被爆問題には敏感です。



昨日、読んだ他の方の日記に
「外で遊ばせるなと言う、外で遊ばせないと可愛そうと言う。給食を食べさせるなと言う。じゃ家から弁当にさせるとそれは困るという。」

保護者双方の意見にイライラしている学校側の方の日記でした。


「安全なものって一体なんだ、中国産の方がいいのか?県民全員を養える食料を県外から調達しろっていうのか、じゃ送ってくれ」



それしかないんだから、それを食べる。

仕方のないことだと思う。



私は福島に住んだことも、これから住む予定も、旅行で行ったこともない

だから、愛着はない。
でも、福島に住んでる友達がいる。
血が繋がらないほどに遠い親戚がいるらしい。

そんな程度な私が、どうこういうことでもない。



でも、危険だと思う。

だから、外で遊ぶのも、地産地消の食事もなにもかも
ないならないに越したことはないと思う。


東京にいるのも不安なのに。

現地にいる人のことを思うとつらい。



だから、笑顔でトマト食べてる暇に、きちんと仕事しやがれって今朝は思った。



被災地で作られ、今出荷されているもの
安全だと言われているもの


やっぱり、危険でした、とならないことを祈るばかりですが

たまに神様はいじわるをなさるから…

不安は不安なのです。